カホンのおはなし♪


YouTubeでのテレワークコンサート、沢山ご覧いただいたり、シェアいただいたりありがとうございます☺️♥️
コンサートは、お客様がいてこそ成り立つので、とっても嬉しいです✨

生徒さんから、こんな可愛いお写真も届きました🎶

お部屋にテレワークコンサートをスクリーンで映して、観賞会してくれています😍♥️

しかも、、、❗️
カホンの演奏真似っこもしてくれていました😆👏
可愛いなぁ♥️ありがとう✨


また、前回Blogでカホンについてのご質問もありましたので、説明させていただきますね😉🎶

こちらのカホンにつけているキックペダルのことですね✨
(ちょっと今回の内容、マニアックかも、、
すいません。笑
打楽器好きの方は楽しいかも🎶)

通常は、カホンの上に座って、手で叩きます♪
が❗️
なんかペダル付いてますね。笑

これ↓
(※私がYouTubeで使っているのはドラムペダルDW5000ADHです♪
このシリーズは軽くて反応が良いです!)


このままだとカホンの打面を傷つけてしまう為、
カホン用のゴムビーターに付け替えましょう✨✨

(テニスボールビーターより、こちらのゴムの方が深い音!との噂です。やはり芯のしっかりした音で私は好きです💕)


カホンへ取り付けるためのアダプターを取り付ければ、
(※私のはJPCさんオリジナル商品です!)
さっきの形になります👏
これで、足でカホンが叩けるように♪
手は自由になりますっ\(^o^)/楽しい😆

私は後ろ向きにかかとで直接ペダルを踏んでいますが、下記のようなドラムと同じ前向きで踏めるカホンペダルも売っています!
手でマリンバやパーカッションを演奏し、右足でカホンを演奏し、左足も別楽器を鳴らし…楽しいですよ✨✨
この自粛で、ドラムの方は家では演奏が出来ない。。という方も多いのではなかったでしょうか😭

そんな中で、カホンは家でも手軽に演奏でき、ドラムの役割もしてくれる、万能な楽器だなと改めて感じました😉🎶
YouTubeチャンネル登録もしていただけたらとても励みになります😉💕

Arisa Music Academy

代表 村岡ありさ [ドラム・パーカッション・マリンバ] Arisa Music Academyは『音楽で大切な人を笑顔に』をモットーに、本物の音や楽器に触れる貴重な機会を増やし、こどもから大人まで皆で楽しめる 笑顔で一杯の 「音の輪」を作って参ります♪

0コメント

  • 1000 / 1000